Kirnberger Ⅰ

KirnbergerⅠ『キルンベルガーⅠ』
Johann Philipp Kirnberger
24 April 1721 – 27 July 1783
was a musician, composer (primarily of fugues), and music theorist.~ Wikipediaから引用~

バッハの弟子でもあるキルンベルガーは、音楽家であり、また音楽理論家として知られています。調律法を書き残したことでも有名です。

ハ長調の主要三和音(F-a-C 、C-e-G、G-b-D)を 唸りのない純正和音に設定するには、D-Aの五度を犠牲にするしかありません。 キルンベルガーⅠでは、ハ長調の[純正律]を使っています。

ハ長調の純正律の続きに純正五度[702cent]を並べていくと、全体で2centはみ出てしまうため、一つの五度を[700cent]としています。
[700centの五度]はA~#Fの3つの五度の位置には置けません。なぜならD-#fの三度が純正より狭くなってしまうからです。
♯F-♯Cに置くことで[406cent]と[408cent]の並びも揃うことになります。

演奏中に音程を変えられない「鍵盤楽器」には、かなり大胆な方法ですが、 ハ長調のシンプルな曲では、ミーントーンでも体験できない、どっしりした和音を聴くことが出来ます。
しかし、明らかに狂ったD-Aの五度[680cent]が存在することや、純正律音階のぎこちなさも、知っておかなくてはなりません。
また、広い長三度が並ぶ側は、ほぼ「ピタゴラスの音律」となっています。

180度回転させると、ピタゴラス調律法にそっくりになるのを発見したとき、何か相互の密接な関係があるか…とワクワクしました。しかし偶然でもあり、また当然の結果であろうことに考えが至り、ちょっぴり残念に思っています。

http://okamotopiano.jp 岡本ピアノ工房 岡本芳雄