ワイングラスを声で割ってしまうのを、テレビなどでご覧になったことがありますか?参照:YOUTUBEのbinchan7さんの実験
グラスの固有周波数(はじくと鳴る音程)にぴったりと合った声(音程)を発することでグラスが共振して、ガラスの振幅が大きくなり破壊に至るものです。
さて、これ、音程が少しでも合わなければ、グラスは素知らぬ顔。何の影響も受けません。
せっかく発せられたエネルギーは、どこへやら・・・
これは、まさに音楽でも起こっている現象です。
ピアノの88音(およそ230本の弦)のそれぞれが、どれだけ共振し合うかで、ピアノのサウンドがガラッと変わります。
音程が合っていないと、それぞれの音のエネルギーは共鳴し合わずに空気中へ・・・
よく合っている音同士は、共鳴し合って、より大きなエネルギーを作りだ
ピアノの良いサウンドにとって、適切にプロデュースされた精密な調律が不可欠なのが、ここからも想像できますね。
『自然倍音を構成している音どうし』が同時に鳴ると、同化して聴こえます。※参照:倍音
例えば、基音ドの音に対して、一オクターブ上のドや、そのまた上のソの音を正確な音程で加えると、
完全に溶けこんで一つの音にも聴こえる様子を共鳴と呼んでいます。
ドに対して、ソやミは、とても共鳴しやすく三和音を構成する音でもあります。
しかし、ここでもまた興味深いのは、『共鳴しあう音』に、合わない要素も含まれているという事です。
ド レ ミ ファ ソ ド ミ ソ ♭シ ド レ ミ ファ ソ_ _ _ _ ミ _ _ _ 合うところで合わせながら 美しい音楽が構成されているたとえば ド と ソド と ミ|▼ ▼ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ほんまやな~ と
共鳴してくれてこそ
人生が充実するのと同じように
ド に対して ソ が そうや! ミ が そうね~
なんて 共鳴してくれる

岡本芳雄  〒677-0015 兵庫県西脇市西脇57番地 携帯 090-8984-3434
岡本ピアノ工房 http://okamotopiano.jp
メール okamotopiano@nifty.com